高速道路を使って
北海道を旅する人のための
Webマガジン「北海道ドライブガイド」

楽しい旅がもっと楽しくなる!

ドライブを楽しみながら全道各地にあるスタンプ取得スポットをめぐろう。

スタンプを集めたら、素敵な賞品がゲットできるチャンス。

スタンプ1個でフォトフレームをプレゼント。
※スポットの営業時間や定休日が変更になっている場合があります。お出かけ前に、各施設にご確認ください。

スマホスタンプラリーってなに?

スマホで登録するだけでどなたでも参加できる「北海道スマホスタンプラリー2025」。2024年度は約2万4000人の方に登録いただきました。高速道路を使って人気の観光地や道の駅をめぐり、電子スタンプを簡単にゲット! 取得したスタンプはスタンプ帳として一覧でダウンロードが可能です。気軽に、北海道のドライブ旅行を楽しみましょう!
スマートフォンよりアクセスください。

スタンプ取得スポット

\全道に300カ所/

高速道路のサービスエリア・パーキングエリアはもちろん、道の駅や観光スポットなど、全道にある300地点で1年を通して取得できます。

日本遺産「炭鉄港」賞

「炭鉄港自治体の特産品」が当たる!
指定スポット 15 地点のうち 5 地点取得で応募できます。

炭鉄港 とは?

明治初期から昭和の高度成長期までの100年間に、めまぐるしい急成長を遂げた北海道。この成長の中核となった空知の「石炭」、室蘭の「鉄鋼」、小樽の「港湾」、それらをつなぐ「鉄道」を舞台に繰り広げられたのが、北の産業革命のストーリー「炭鉄港」である。この地域には今もなお、歴史を物語る文化財や遺産が存在している。
\おすすめ炭鉄港スポット/
近代北海道を築いた土地を訪れ、歴史に思いをはせよう

旧三井芦別鉄道 炭山川橋梁

●場所/芦別市西芦別町・中の丘町
芦別を代表する炭鉱遺産。橋の上には、ディーゼル機関車と、石炭専用貨車を保存展示。その光景は芦別が炭鉱で沸いた時代を彷彿とさせる。

室蘭市民俗資料館(とんてん館)

●場所/室蘭市陣屋町2丁目4-25
古くから天然の良港として発展してきた室蘭の歴史と文化をさまざまな視点から展示。開拓や産業の歴史を物語る多くの生活資料は見応えあり。

小樽市総合博物館 本館

●場所/小樽市手宮1丁目3-6
本物の蒸気機関車や車両が保存・展示され、迫力満点。北海道の鉄道の歴史について学ぶことができる。北海道鉄道開通基点標もチェックしよう。

炭鉱の記憶マネジメントセンター

●場所/岩見沢市1条西4丁目3
石造りの建物や石蔵が、当時の趣そのままに歴史を伝える。空知地域を中心とした炭鉱遺産や地域のさまざまな情報を提供し、グッズの販売も行う。
日本遺産「炭鉄港」賞指定スポット
●小樽市総合博物館(本館)
●道の駅 夕張メロード
●小林酒造建造物群
●江別市セラミックアートセンター
●旧樺戸集治監本庁舎
●炭鉱の記憶マネジメントセンター
●三笠市立博物館
●安田侃彫刻美術館
アルテピアッツァ美唄
●上砂川岳温泉パンケの湯
●歌志内市郷土館ゆめつむぎ
●北炭赤間炭鉱ズリ山
●旧三井芦別鉄道 炭山川橋梁
●クラウス15号蒸気機関車
●室蘭市民俗資料館(とんてん館)
●道の駅 あびらD51ステーション

冬期限定スタンプ
登場!

12月1日
10:00
「ジンギスカンのジンくん」の作者、はしあさこさんの楽しいイラストが冬期限定スタンプとして12月1日10:00より登場します。冬期限定スタンプは全道に30地点! 1年を通して楽しもう!

スタンプゲットで、
ステータスアップ!

ステータスカード
スタンプをゲットすると、数に応じたステータスカードが表示されます。 ステータスはスタンプ1地点取得から300地点制覇までの全11段階!
上部へスクロール