

神の子池
清里町
最寄りIC:女満別空港ICから車で約1時間10分
摩周湖からの地下水が湧き出る小さな池であるが、伏流水は1日12,000tにもなり、そのため池の底まで見えるほど青く澄んでいる。年間を通して水温が低いため、倒木が腐らずに沈んでいる景色が神秘的だ。
●場所/ 清里町清泉 ●電話/0152-25-4111(きよさと観光協会) ●駐車場/ あり ※4月下旬~11月下旬(冬期間車両通行止め)

青い水の中に化石のように沈む倒木の間を、朱色の斑点を持つオショロコマが泳ぐ様子は不思議な美しさ。2017(平成29)年には「阿寒摩周国立公園」に「神の子池地域」が編入
道道34号線に駐車場が面しており、浜へと続く散策路がある。緑化事業観察塔や第二展望台からの自然豊かな景色も楽しんで
百人浜
えりも町
最寄りIC:忠類ICから車で約1時間20分
襟裳(えりも)岬から庶野(しょや)までおよそ10kmも弓なりにのびる、広大な砂浜。百人浜の展望台からは、日高山脈の南端の山々を見渡すことが可能で、眼下には国有林の海岸防災林事業で甦ったクロマツを一望できる。
●場所/ えりも町庶野 ●電話/01466-2-4626(えりも町役場商工観光係) ●駐車場/ あり


緑化事業観察塔からは植林されたクロマツ林を一望できる
江ノ島海岸
島牧村
最寄りIC:黒松内ICから車で約40分
島牧村にある江ノ島海岸は、海岸線がきれいに湾曲しており、砂浜ではなく玉砂利のような石が波打ち際に広がっているため、海の水が濁らず透き通っている。夏は海水浴やキャンプでにぎわう。
●場所/ 島牧村江ノ島 ●電話/0136-75-6212(島牧村役場) ●駐車場/ あり

国道229号線沿いの駐車場近くには「日本の渚百選認定」と書かれた看板が立つ
青くて美しい海岸が約4km続く。かつては上流に鉱山があったため、海岸の玉のような石の中にはメノウやジャスパーといった鉱石が多く混じっていたそう
かつて切り出した木材を運ぶインクライン(貨物用ケーブルカー)があったことから、この名が付いた。別々川上流にあるため、別々の滝とも呼ばれる
インクラの滝
白老町
最寄りIC:白老ICから車で約50分
「白老の滝三名所」の一つで、落差44m、幅10mの豪快な滝。流れ落ちる水に浸食された巨石の荒々しさも見どころ。駐車場から50mほどのところにインクラの滝展望台があり、滝の上部を遠望できる。
●場所/ 白老町社台 ●電話/0144-82-2216(白老観光協会) ●駐車場/ あり

羊蹄のふきだし湧水
京極町
最寄りIC:虻田洞爺湖ICから車で約50分
羊蹄山の豊かな伏流水が湧き出ている吹き出し口は、滝のようにダイナミックで美しく、見応えあり。1日80,000tという湧水量は国内でも最大級。取水口があるのでボトルを持っていこう。ドライブのお供においしい水はいかが。
●場所/ 京極町川西45 ●電話 /0136-42-2111( 京極町観光協会) ●駐車場/ あり

羊蹄山に降った雨や雪が、歳月をかけてミネラルたっぷりの水へと生まれ変わる
豊富町にはサロベツ湿原センター、幌延町には幌延ビジターセンターがあり、どちらもサロベツ原野について知ることができる。また木道が整備されているので、散策して絶景を楽しもう
サロベツ原野
豊富町・幌延町
最寄りIC:豊富サロベツICから車で約20分
ラムサール条約に登録され、世界的にも重要な湿地を含む。5~9月には多くの花が入れ替わるように咲き、年間を通してさまざまな野鳥たちの楽園となっており、貴重な動植物の宝庫。原野から利尻富士を望む絶景も素晴らしい。
●場所/ 豊富町・幌延町 ●電話/0162-82-1728(豊富町観光協会) ●駐車場/ あり(サロベツ湿原センター・幌延ビジターセンター)

トドワラ
別海町
最寄りIC:温根沼ICから車で約1時間20分
北海道の東端に、地の果てを思わせる光景がある。海水による浸食や風雨などにより立ち枯れたトドマツ林の姿がかつての姿を物語る。現在も浸食が進んでおり、いずれは見られなくなるといわれているので、その前に訪れたい。
●場所/ 別海町野付 ●電話/0153-74-9018(別海町観光協会) ●駐車場/ あり(野付半島ネイチャーセンター)

野付半島ネイチャーセンターから散策路を利用しよう。5月上旬から10月下旬にはトラクターバスが運行しており、バスでの散策のほか、観光船で野付湾から見ることもできる
樹齢600年といわれるヒバの巨木(ヒバ爺さん)は壮観。低湿地では春にはミズバショウの可憐な姿も
土橋自然観察教育林
厚沢部町
最寄りIC:落部ICから車で約1時間
およそ560種類もの植物が生育する、道内でも特に豊富な植物相に恵まれた自然が魅力の町有林。四季を通じてさまざまな生き物を観察することができる。周辺には森林展示館やバンガロー、キャンプ場なども整備されている。
●場所/ 厚沢部町緑町18 ●電話/0139-64-3312(厚沢部町政策推進課商工観光係) ●駐車場/ あり

オシンコシンの滝
斜里町
最寄りIC:女満別空港ICから車で約1時間20分
道東の秘境・知床を斜里から目指すと、まず最初に現れる絶景スポット。知床八景のひとつで、知床最大の滝だ。幅約30m、落差約30mの滝はかなりの迫力!また大きく2つに広がる水の流れの美しさも魅力。
●場所/ 斜里町ウトロ西 ●電話/0152-22-2125(知床斜里町観光協会) ●駐車場/ あり

途中から流れが2つに分かれているところから「双美の滝」とも
呼ばれる。滝の中ほどの高さまで階段で上がることができる